2006年07月
LISTへ戻る
LEDの電子工作
このぺーじは・・・
LEDバッジ シリーズ
クローバー
2色LEDを活用
・・・を紹介します。
2006/07/11 2色LEDを活用
先日製作した光るバッヂのハートは、結構好評だった事に気を良くして
新しいのを作ることにしました。
現品.com でいつか使おうと購入していた緑・橙の2色チップLEDを
使う事にし、色合いからクローバーにする事にしました。(トランプつながりだし)
!--設計--!
点灯方式 3ポート6LED点灯方式
制限抵抗 R = (Vcc-Vf)/If = (3.0[V]-2.5[V]) / (10[mA]/1000) = 50[Ω] →56[Ω]
1つのLEDで、緑・橙が両方、片方の点灯が出来るように配線。
部品表
部品名 | 個数 | 単価 | 価格 |
チップ2色LED SEC2492C 橙緑 | 3個 | 20個一袋¥100 | 15 |
ユニバーサル基板 | 35[mm]^2 | 140 | 30 |
抵抗 56[Ω] | 3個 | ?5 | 15 |
PICマイコン [PIC12F683-I/P] | 180 | 180 | 180 |
ICソケット 8pin | 1個 | ?50 | 50 |
セラミックコンデンサ 0.1[uF] | 1 | ?5 | 5 |
単3x2電池ボックス (ダイソークリスマスLED分解) | 部分 | ?50 | 50 |
日本圧着端子 EHシリーズ | 1組 | ?50 | 50 |
500円くらいかな。
!--回路図--!
LEDは面実装なので、半田面に配置する事になるので、今回は見える部分がペッタンコに出来た。
配線の立体交差に抵抗をできるだけ利用できるように配置
表:半田面
裏:部品面 PICが背が高い
外装は、またもやセロテープ。
クローバーの絵を描いたが、いざ書こうとしたら、意外に分からなかった。
「マジックで塗ってあって台無し」とか、「四葉じゃないの?」とかいう感想多し。
LEDは、こういうパッケージに20個入って100円。現品.comで通販です。
ソフト的なこと
(1)6個の内1個のLEDがつくので、左緑、中緑、右緑、左橙、中橙、右橙を順次点灯。
(2)左緑、中緑、右緑を高速に繰り返し順次点灯すると、同時についている様に見える。
(3)左橙、中橙、右橙を高速に繰り返し順次点灯すると、同時についている様に見える。
(4)6個の内特定の組み合わせで2個のLEDがつくので、左緑橙、中緑橙、右緑橙を順次点灯。
(5)左緑橙、中緑橙、右緑橙を高速に繰り返し順次点灯すると、同時についている様に見える。
全点灯はできないんでしょ?なんて事をいう人がいるから、似非全点灯もいれたわけさ。
動画を見てくださいね。
動画:
↑ フルカラーPWM制御、ピンポン球版
2006年07月
LISTへ戻る